「おこしもの」って知ってますか?
地域の話題 - 2013年03月02日 (土)
みなさん こんばんわ
今日もとってもいい天気でしたね
今日はお仕事をお休みして、桃の節句(3/3日)の為に おこしもの 作りです
みなさん 「おこしもの」ってご存知ですか???
私の家では、3月3日の桃の節句の時にお雛様に供える為に おこしもの と呼ばれる物を作っていました
詳しくは・・・・・やっぱり ウィキペディア (おこしもの)
最近は、ずっとやってなかったのですが久しぶりに(20年ぶりぐらい)作ってみました
材料は・・・・・ほぼ米粉・・・・・少々 小麦粉 これにお湯を足しつつ練っていきます


我が家では食紅を使って生地をつくる段階で色を付けるため、数種類の色の生地を作成します
今回は食紅無しの白、黄色、桃色、緑の4色です

この生地を好きなようにこの木型に はめ込んで作ります

この木型ですが、実は結構な年代物なんです
私が物心ついた頃には我が家にあったのですが、私の父にいつからあったのかを聞くと・・・・
私の父が物心ついた頃には既にあったとのこと・・・・・・・確実に70年以上は経ってます
さてさて、ここからは子供も参加しての「おこしもの」作りです

では作ってみましょう~
このような木型に~♫ 好きなように~♫ 好きな色の生地を~♫ はめ込んで~♪


ぎゅぎゅぎゅ~と押します!! 押します!! 押します!!
そいでもって木型を机にバンバンして木型から 抜きます! 抜きます! 抜きます!!

綺麗に抜けました
これを蒸し器で蒸す事 10分・・・・・
できあがり



いっぱい出来上がりました
せっかく、みんなで集まったので1日早いですが雛祭りのお祝いもしちゃいましょう

ケーキもとってもおいしくて・・・・満腹です

今日もとってもいい天気でしたね

今日はお仕事をお休みして、桃の節句(3/3日)の為に おこしもの 作りです

みなさん 「おこしもの」ってご存知ですか???
私の家では、3月3日の桃の節句の時にお雛様に供える為に おこしもの と呼ばれる物を作っていました

詳しくは・・・・・やっぱり ウィキペディア (おこしもの)
最近は、ずっとやってなかったのですが久しぶりに(20年ぶりぐらい)作ってみました

材料は・・・・・ほぼ米粉・・・・・少々 小麦粉 これにお湯を足しつつ練っていきます



我が家では食紅を使って生地をつくる段階で色を付けるため、数種類の色の生地を作成します

今回は食紅無しの白、黄色、桃色、緑の4色です


この生地を好きなようにこの木型に はめ込んで作ります


この木型ですが、実は結構な年代物なんです

私が物心ついた頃には我が家にあったのですが、私の父にいつからあったのかを聞くと・・・・
私の父が物心ついた頃には既にあったとのこと・・・・・・・確実に70年以上は経ってます

さてさて、ここからは子供も参加しての「おこしもの」作りです


では作ってみましょう~

このような木型に~♫ 好きなように~♫ 好きな色の生地を~♫ はめ込んで~♪


ぎゅぎゅぎゅ~と押します!! 押します!! 押します!!
そいでもって木型を机にバンバンして木型から 抜きます! 抜きます! 抜きます!!

綺麗に抜けました

これを蒸し器で蒸す事 10分・・・・・
できあがり




いっぱい出来上がりました

せっかく、みんなで集まったので1日早いですが雛祭りのお祝いもしちゃいましょう


ケーキもとってもおいしくて・・・・満腹です

スポンサーサイト